パチンコとかマーケティングとか

日々考えていること 備忘録的に

2018-03-01から1ヶ月間の記事一覧

ギャンブル依存症とか

カジノ法案の議論の中で、ぱちんこ業界ぎ最も影響を受けているのはやはり「ギャンブル依存症対策」であろう。 依存症患者は日本に何人いるの? 依存症の社会的影響は? 等のテーマは専門家の方に任せるとして、本稿では「で、どうすんの?」について考えてみ…

出玉性能とか

パチンコにおいて出玉性能は、最も重要な要素の1つである。 ちょっとここで考えてみたい。 出玉性能=myと考えた人は、もう少し市場を丁寧に見てみてほしい。 果たして全員が全員myを求めているだろうか? 初当たり確率や純増枚数、時短中のbaだって出玉性…

iotとパチンコとか

世の中は、iot技術を使ってどんどん利便性が増している。 中にはそこまでいるか? と言うものまであったりする。 今回は利便性の面ではなく、ユーザーと接しているチャネルとしての側面に注目してみたい。 パチンコホールではどうだろうか?ネットに繋がって…

パチンコからの離脱とか

プレイヤーの減少に歯止めがかからないと言われて久しいが、そこにはどのような原因があるのだろうか? 最もよく言われるのが、スマホアプリに時間を持っていかれたということ。 ただこれ、本当にそうだろうか? スマホアプリは移動中等、隙間時間に嗜まれる…

出玉性能の評価とか

出玉が「強い」とか、「遊びやすい」とかいった捉え方をすることが多い。 例えば、「強い」といった時に何を思い浮かべるだろうか? 平均TYだろうか? あるいは最低保障獲得枚数だろうか? 8,000稼働時のMY分布だろうか? だとしたらどのような分布のことを…

稼働割れ週とか

機械の良かった悪かったの指標で「稼働割れ週」というものをよく使う。 その時にいつも問題になるのが、台数との兼ね合い。 簡単に言えば、それって台数少ないから稼働良かっただけじゃないの?という話。 さて、この問題をどう扱っていくか。 1つは台数レ…

プレイヤーニーズの吸い出し方とか

例えばアンケートで、「あなたの好きな機種は何ですか?」と聞けば、一応の傾向らしいものは見える。 ただ、それが実行動にどう結びついているのか、という話になると、かなり怪しいのではないかと思っている。 プレイヤーの意思決定は、深層心理部分に支配…

コンテンツの影響範囲とか

遊技機に使用されるコンテンツは販売台数には、大きく影響する。 一方で稼働に対してはどうだろうか? 僕は業界関係者が思っているよりは小さいのではないかと、思っている。 1つは版権搭載機が一般化したこと。2つ目はプレイヤー属性の純度が高くなったこ…

低貸用の機種開発とか

今稼働の3〜4割は低貸ユーザーで作られている。 業界人はsisに上がってくる4円や20円ばかり注目しがちだが、本来は無視できないほど大きい。 ここまで顕著に傾向が出ているにも関わらず、メーカーはニーズの変化に対応できていない。低貸で新台として運用す…